個別医療によって患者の容態だけでなく個性にも合わせた医療を実施することが望まれるようになった。
医療現場ではただ機械的に診療や治療を行えば良いのではなく、個人を大切にしてテーラーメイドの形で医療を実施する方向に進みつつある。
この際に看護師の役割が大きくなってきているのが実情だろう。
患者にとって最も身近にいる医療スタッフが看護師であり、その立場を活用して医療に貢献することが求められている。
医療を行う側と受ける側とでは価値観に違いがあることは多い。
患者は全快を求めているのが当然であっても、医療に詳しい人から見ればそれが不可能だと考えてしまう場合は少なくはないだろう。
逆に努力をすれば完治できるからサポートしたいと考える医療スタッフがいたとしても、患者としては現状を維持できればそれで問題ないと考えてしまう場合もある。
そのような価値観の違いをよく理解して個別医療を実施しなければならない。
個々の患者を理解して看護を行うのは看護師の役割であるとともに、患者が何を望んでいるかを医療スタッフに伝える橋渡しを行うことも求められている。
医療スタッフと患者の相互理解を実現するために、医療スタッフの考え方も適切に患者に伝えるのも大切となる。
価値観の違いが医療スタッフと患者の間で生じてしまうことは多いため、うまく互いの意見をすり合わせることによって適切な個別医療を実現できるように尽力することが重要となっている。